日程調整相手に提示する日程候補の表示間隔は、日程調整カレンダー作成時に設定した所要時間と同じ時間で設定され、日程調整可能な時間内で日程候補が隙間なく表示されます。
例えば所要時間を60分・予約を受け付ける曜日と時間帯を9:00〜18:00と設定している場合、9:00〜10:00 / 10:00〜11:00 / 11:00〜12:00のように60分ごとに枠が作られ、その時間に予定がなければ日程候補として提示されます。
提示する日程候補の表示間隔を変更する場合、日程調整カレンダー作成画面の詳細設定にある「何分ごとに日程候補を提示しますか?」の項目にて設定することができます。
なお、「何分ごとに日程候補を提示しますか?」の項目はベーシックプラン以上でご利用いただける機能です。
デフォルトの値は自動/15分/30分/60分/120分です。
カスタム設定をすると日程候補の表示間隔を最小15分1分単位、最大120分の間で自由に設定することが可能です。
自動を選択すると所要時間と同じ時間が設定されます。
具体的な活用例につきましては、下記の活用テクニックをご覧ください。
10:00〜11:00だけでなく、10:30〜11:30など日程候補を細かい間隔で表示する方法